2008年06月20日
ナベQの原点
本日(20日)、午前中から西武ドームに行き、
埼玉西武ライオンズの練習を見つつ、
午後から、渡辺久信監督インタビュー。
下馬評を覆す、今季のライオンズについて、
人心掌握において心がけている点について、
ゆっくり、じっくりと話を聞く。
すでに他のインタビュー記事にも
書かれていたことだけれど、
監督の口からは、台湾で指導者を経験した過去が
今につながっていることが繰り返し語られた。
若手選手とのコミュニケーション術など、
言葉も通じない異国で台湾選手を指導したことが、
彼の原点になっているとのことだった。
さて、先日、西武ドームで観戦したときに、
ホークスの大隣投手の4死球に対して、
激昂し、マウンドに駆けつける場面があった。
このとき、渡辺監督は相手チームの
王監督に対して何やら叫んでいた。
「世界の王」に対して、多少の遠慮の表情が
あったように見えたのでそのときのことを聞くと、
渡辺監督は笑顔で言った。
「もちろん“敬語で”抗議しましたよ(笑)」
それは、球界最年少監督らしい爽やかな笑顔だった。
魅力あふれる人柄で、一気に応援したくなった。
埼玉西武ライオンズの練習を見つつ、
午後から、渡辺久信監督インタビュー。
下馬評を覆す、今季のライオンズについて、
人心掌握において心がけている点について、
ゆっくり、じっくりと話を聞く。
すでに他のインタビュー記事にも
書かれていたことだけれど、
監督の口からは、台湾で指導者を経験した過去が
今につながっていることが繰り返し語られた。
若手選手とのコミュニケーション術など、
言葉も通じない異国で台湾選手を指導したことが、
彼の原点になっているとのことだった。
さて、先日、西武ドームで観戦したときに、
ホークスの大隣投手の4死球に対して、
激昂し、マウンドに駆けつける場面があった。
このとき、渡辺監督は相手チームの
王監督に対して何やら叫んでいた。
「世界の王」に対して、多少の遠慮の表情が
あったように見えたのでそのときのことを聞くと、
渡辺監督は笑顔で言った。
「もちろん“敬語で”抗議しましたよ(笑)」
それは、球界最年少監督らしい爽やかな笑顔だった。
魅力あふれる人柄で、一気に応援したくなった。